親知らずは抜かないといけないのですか?

早い人だと中学生ぐらいから親知らずが生えてきますが、歯科医師から指摘を受けた時や歯の頭だけ見えてきた時に抜いた方がいいのか悩みますよね。

 

今回は親知らずは抜かなければいけないのか、抜いた方がいいのかをご紹介させていただきます。

 

親知らず抜歯の必要性1

 

親知らずは抜かないといけないのですか?

親知らずはまだ生えてきていない時や、一部だけ頭が見えているだけで清掃状況も悪くなければ急いで抜く必要はございません。

 

特に症状がなくても定期的に歯科医院で撮影するレントゲン写真の確認や、歯科医師・歯科衛生士のチェックを受けるようにしましょう。

 

すでに膿が溜まってしまっていたり、痛みが出ていたり、生えている向きや清掃不良などにより虫歯になってしまっている歯は抜歯を検討する必要性がございます。

 

特に今は症状がなくてもいずれ腫れてきてしまう可能性もありますので、大きなイベントの前に抜いておきたいという方もいらっしゃいます。

 

抜いた方がいい親知らずとは?

 

親知らず近辺が痛い時

親知らずは1番奥に生える歯なので、どうしても虫歯や歯周病になりやすく痛みが出てきてしまう可能性が高いです。

 

他にも親知らずがあるせいで開口障害がおき、口をあけると顎が痛む場合もございます。

 

その際には積極的な抜歯の検討が必要です。

 

虫歯や歯周病になりやすい生え方をしている時

人の顎の大きさには限界があり親知らずが生えてくるスペースがない方ですと、横から生えてくる事や斜めに生えてきてしまう事もございます。

 

特に1番奥で歯ブラシも当たりにくい場所なので、まだ虫歯や歯周病になっていなくても抜歯を検討する必要性がある方もいらっしゃいます。

 

親知らずが隣の歯を押している時

親知らずが生えてくる時に隣の歯を押してしまい、噛み合わせやお食事の時に重要な奥歯(第一大臼歯、第二大臼歯)に影響が出てきてしまう方もいらっしゃいます。

 

親知らずを抜くことで圧迫から解放され、大切な奥歯を守ることができます。

親知らず抜歯の必要性2

 

親知らずが虫歯や歯周病になった時

親知らずがすでに虫歯や歯周病に侵されてしまった場合、特に症状が出ていなくても抜歯対象となります。

 

親知らずの虫歯や歯周病が健康な手前の歯に悪影響を及ぼしてしまうからです。

 

親知らずは基本的には噛み合わせに必要のない歯なので、大切な手前の歯を守る為に抜歯の検討をします。

 

歯並びに影響が出ている時

親知らずは顎のスペースにドンドン他の歯を押し出すように生えてきてしまいます。

 

顎が大きくて綺麗に並ぶ方は心配いらないですが、スペースが狭い方は他の歯の歯並びにまで影響が出てきます。

 

前歯までズレ始めてきてしまう場合もございますので、抜歯の検討が必要になります。

 

噛み合わせのバランスが崩れてきている時

親知らずが生えてくることで噛み合わせが悪くなってしまう場合もございます。

 

押し出す力の影響で他の歯の噛み合わせが変わってくる、親知らず自体がうまく噛み合わずに不快感が生まれてしまった時も抜歯対象となります。

 

出産や長期間歯医者にかかれないイベントがある前

親知らずの抜歯は外科手術になりますので、ライフステージに合わせた計画が必要です。

 

例えば今後妊娠出産を考えていらっしゃる女性はその前に抜歯をされることをおすすめします。

 

長期で海外出張などに行かれる方は現地でなかなか歯医者にかかれなそうな時も、事前に抜歯をしておくことで突然腫れて痛み出す心配がないため安心できます。

 

抜歯時期なども歯科医師とよく相談してくださいね。

 

抜かなくてもいい親知らずとは?

 

綺麗に生えている時

顎のスペースも問題なくまっすぐ綺麗に生えている歯は抜歯対象とはなりません。

 

しっかりブラッシングをして綺麗な歯を保ちましょう。

 

歯ブラシがしっかり届いている時

奥歯でどうしても歯ブラシが当たりにくい場所になりますが、丁寧にブラッシングができており清潔に保てている親知らずも抜歯しなくてよいでしょう。

 

このまま丁寧な清掃を続けてくださいね。

 

頭だけ見えているが特に問題ない時

歯の頭(歯冠)や歯の一部が少しだけ見えてはいるが、特に症状などもなく問題のない歯は抜歯しなくてもよいでしょう。

 

ただ他の歯よりも高さが低く通常の歯ブラシはなかなか届きにくいと思うので、ワンタフトブラシなどで丁寧な清掃をして下さい。

 

完全に骨の中に埋まっている時

完全に骨の中に埋まっている親知らずは、歯科医院でのレントゲンの撮影で発覚することが多いです。

 

特に症状がなければそのまま様子を見て、経過を追っていきます。

 

骨の中で化膿してしまった時や、ドンドン生えてきて状況が悪い時は抜歯の検討が必要です。

親知らず抜歯の必要性3

 

他の歯の治療の時に支台として使えそうな時

他の歯が虫歯や歯周病になってしまい、治療のために親知らずが使える可能性がある時は抜歯をせずに温存します。

 

歯科医師から提案があると思うので、親知らずを清潔に保つようによくブラッシングしておきましょう。

 

抜かずにそのままにしておくとどうなる?

抜かなくてはいけない歯をそのままにしておくと、痛みや腫れの原因になる可能性もございますし膿が出てしまい親知らずだけでなく隣の歯や周囲の歯に影響が出てしまいます。

 

特にご高齢の場合は親知らずの炎症が全身に広がってしまい、命にかかわる可能性もございます。

 

抜かなくてはいけない親知らずは時期を見て早めに抜歯を受けるようにしましょう。

 

抜くベストタイミングとは?

 

年齢

年齢を重ねていくと歯や骨が硬くなっていくため、親知らずを抜くタイミングが遅くなるほど抜歯に時間がかかるようになります。

 

そして体力の回復の面をみても20代と30代以降では回復力が違うため傷口がふさがるまで時間がかかるようになります。

 

あまりにも抜歯が遅くなると親知らずの歯の根っこが、大きな神経が通っている下顎管に近づきながら生えてきてしまいます。

 

下顎管の近くにある親知らずですと抜歯による損傷や麻痺のリスクが高くなるので、早めの抜歯がおすすめです。

 

時間は午前中がオススメ

抜歯する時間は歯科医院と相談の上アポイントを決めていただければ問題ありません。

 

ただ抜歯処置はどうしても出血を伴いますので、ご自宅に帰った後に血が止まらないなどのトラブルがあった時に診療時間に対応してもらえるように早い時間の処置が良いでしょう。

 

ご都合がつくようであれば午前中の抜歯がおすすめです。

 

なるべく忙しくない時

親知らずの抜歯は歯肉や骨を損傷してしまう為、抜歯後はなるべくゆっくり休めるようなタイミングで受けていただけるのがおすすめです。

 

お仕事の繁忙期や大事な予定がある時はなるべく避けていただき、安静に休める時期にご予約を入れるといいでしょう。

 

親知らずの抜歯は早めの相談をしましょう!

親知らずを抜く時はタイミングを測り、腫れが引くまでに時間がかかってしまうので早めに歯科医師と相談しておくようにすると安心です。

 

今すぐに抜かなくても温存するのか、抜くとしたら時期はいつごろにするかなど話し合っておくといいでしょう。

親知らず抜歯の必要性4

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内

TEL:075-331-7070

URL:https://sakanoshika.com/

Google情報:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

親知らず専門サイト:https://oyashirazu-kyoto.com/

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL